Products
今までに作った制作物について。
Windows
- PinAssignor
- ピンアサインが書かれた画像に文字を書き込むことでグラフィカルにピンに割り振った役割を確認、共有することの出来るGUIツールです。Qtの練習のために制作。LPC1768、NucleoF401のArduinoピン、Morphoピンに対応。詳細(後ほど追加予定)
 
Android
- 
- Android向けクリップボード拡張アプリ。通知領域を活用し、スマートにコピペができます。
 
- 
- NEMのアポスティーユによる監査をAndroid上で使用出来るようにしました。詳細
 
- 
- 設定した目的地にスマートフォンを向けると、バイブレーションが作動し、画面を見なくても目的地が分かるアプリです。詳細
 
- 
- 通知領域にメモを入力できる通知を常駐させることで、いつでもどこでもメモを保存することを可能にするアプリです。詳細
 
ChromeExtention
- WebApostille
- NEMのアポスティーユによる監査をChrome上で使用出来るようにしました。わざわざnanoWalletにファイルをD&Dする必要なく、Chromeを操作したままファイルを監査することが可能です。詳細
 
その他
- RasPi自宅サーバー一号 - RasPiに家電遠隔操作兼ファイルサーバーとして動いてもらいました。しかし、さすがに荷が重かったらしく、ファイルサーバーとしてはうまく使うことが出来ず、三ヶ月程度でSDカードの方に限界が来てしまいました。詳細(後ほど追加予定)
 
- RasPi自宅サーバー二号 - 現在運用中。以前の反省を活かして家電遠隔操作サーバーとしての機能に特化。ついでにTwitterBotも動作させています。詳細(後ほど追加予定)
 
- MonsterEnergy検出器 - OpenCVでカスケード分類器を使用してMonsterEnergyを検出する物体検出器を作成しました。
 
- nem_websocket_client - RubyでNEMのWebsocketを扱いやすくしたgemです。詳細